甕壷仕込みであり、熟成された深みが特徴の飲みごたえある本格芋焼酎。
黒麹由来の芳ばしさ、濃厚なコク・控えめな香り・芋のなめらかな甘みを三年以上熟成させ、バランスのとれた味わいを造り上げました。
最高品質の黄金千貫(芋)×黒麹仕込みならではのシンプルで骨太ながらも、口当たりはゆるやかに、飲み疲れしない焼酎です。
商品紹介 | 本格芋焼酎 |
---|---|
原材料名 | 黄金千貫(コガネセンガン) 米麹(国産米) 黒麹・平成宮崎酵母 |
アルコール度数 | 25% |
蒸留法 | 常圧蒸留 |
焼酎を飲む時、あなたはどんな飲み方をしますか? ストレート、水割り、お湯割、ロックどの飲み方にもそれぞれの良さがあり、水さえあればご自宅でも手軽に作ることができるのが焼酎の魅力といっても過言ではないでしょう。 好きに作って、好きに飲 ...
みなさんは「芋焼酎造り」と言うとどんなイメージが浮かびますか? もろみを櫂棒で混ぜている職人さんや、 麹を混ぜている風景などあると思いますが、 今回紹介するのは芋きり風景 芋焼酎の原料となる甘藷(コガネセンガン)を洗い、切って蒸し上げる。そんな工程があります。 ご興味ある方 ...
現在あくがれ蒸留所では芋焼酎仕込みの真っ最中! 焼酎作りってどんなもの?興味がある方は下記リンクからどうぞ! [su_label type="important"]焼酎作り[/su_label] 【焼酎の作り方①】焼酎造りにおける第一工程「払出」について 明日より蒸した芋を1次 ...
本日は門川町南ヶ丘自治会御一行様が蔵見学にいらっしゃいました。 焼酎製造中ということもあり、ご案内できるエリアに限りがある状態ですが、今ならもれなく焼酎製造中の素材や麹、もろみの香りや温度が体感できる蔵見学になっております。 杜氏も泊まり込み&睡眠時間が削られている中、いつも ...
あくがれ蒸留所、2022年焼酎作りが始まります。 神事 今年もいい焼酎を作ることができるように、製造中に怪我人が出ないように地元の山陰神社の神主様にきていただき、取り行っていただきました。また、作るために弊社では製造ラインに沿っての大掃除が行われています。 ...